家計簿のつけ方
貯金をしたいなら家計簿をつけることから
しっかりと貯金をしたいと思っているなら、まずは家計簿を付けることから始めましょう。
貯金をするということは、ほとんどの場合無駄な出費を抑え、支出を減らすことを意味しているからです。
そのためには、第一に何にどのくらいのお金を使っているかを把握する必要があります。
その上で、どれが必要な経費で、どれが無駄な出費かを探るのです。
この作業を行う上で、家計簿を付けるのは欠かせないのです。
とは言っても、家計簿を付けるというのは簡単なようでなかなか実行できない、できたとしても続かないものです。
または、家計簿を付けていても、単に記録をしているだけで無駄な出費を抑えることができていないというケースもあります。
そのため、意味のある家計簿を付けて、ずっと続けられるようなスタイルにする必要があります。
家計簿に必要な項目
家計簿には、企業の会計書類と同じように、収入と支出を分かりやすく記入していくことが求められます。
特に、支出の部分は細かく項目分けして、どこにお金が多く使われているかを確認すると良いでしょう。
その分け方はいろいろな方法があるかと思いますが、食費、光熱費などと大雑把にしすぎるのではなく、ある程度詳細な情報を記しておくと良いでしょう。
食費でも、それが毎回の食事に使うものなのか、お菓子代や外食に使ったものなのか、ちょっと喫茶店に寄って楽しんだ分なのかくらいは記入するようにしましょう。
もしくは、どのお店でお金をどのくらい使ったかに分けて記入するのも、効果的です。
さらに、現金払いで買ったもののリストと、クレジットカードで使ったもののリストを分けておくのも良いでしょう。
クレジットカードでの買い物は、衝動買いしてしまっているものが含まれていることもありますので、急に金額が大きくなったら無駄使いの可能性が高いと把握できます。
また、カード払いはすぐに手元からお金がなくなるわけではないので、いつどれだけの金額が銀行から引き落とされるか把握しておくことで、翌月や翌々月の出費に合わせて対応することができるようになります。
家計簿を分析することが重要
いくら細かく家計簿を付けていても、それを分析せずに活用しないのであれば意味がありません。
まずは、食費や光熱費、通信費などの大まかな項目を突き合わせて、明らかに高いと思われる分野での節約ができないかを考えることができます。
そして、食費なら、外食代が多い、コーヒー代が意外とかかっているというように、それぞれの項目の中で削れそうなところを探していくことができます。
こうしたしっかりとした分析をすることで、家計簿が生きてきますので、きちんと細かく見ていきましょう。